虐待の連絡・相談 

児童虐待とは

児童虐待とは、保護者(親または親にかわる養育者)が、子どもの心や身体を傷つけ、子どもの健やかな発育や発達に悪い影響を与えることを指します。法律では次の4種類に分類されています。

身体的虐待 殴る、蹴る、叩く、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、 溺れさせる など
性的虐待 子どもへの性的行為、性的行為を見せる、ポルノグラフィの被写体にする など
ネグレクト 家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にする、自動車の中に放置する、重い病気になっても病院に連れて行かない など
心理的虐待 言葉による脅し、無視、きょうだい間での差別的扱い、子どもの目の前で家族に対して暴力をふるう(面前DV) など

「しつけ」と「体罰」は違います

「しつけ」とは 
子どもの人格や才能などを伸ばし、社会において自律した生活を送れるようにすることなどの目的から、子どもをサポートして社会性を育む行為です。

「体罰」とは 
子どもの身体に何らかの苦痛を引き起こし、または不快感を意図的にもたらす行為(罰)です。

体罰等が子どもの成長・発達に悪影響を与えることは科学的にも明らかです。
「しつけ」と称した暴力なども含め、体罰等が繰り返されると、心身に様々な悪影響が生じる可能性があります。

子どもや保護者のこんなサインを見落としていませんか?

【子どもについて】
*いつも子どもの泣き叫ぶ声や保護者の怒鳴り声がする
*不自然な傷や打撲のあとがある
*衣類やからだがいつも汚れている
*表情が乏しい、活気がない
*夜遅くまで1人で家の外にいる

【保護者について】
*地域などと交流が少なく孤立している
*小さい子どもを家においたまま外出している
*子どもの養育に関して拒否的・無関心である
*子どものけがについて不自然な説明をする

児童虐待は、社会全体でかかわり、解決していくべき問題です。
児童虐待かも…と思ったら、すぐに電話してください。
あなたの一本の電話で救われる子どもがいます。

連絡は匿名で行うことも可能です。連絡者や連絡内容に関する秘密は守られます。

関連サイト

子どもの権利、体罰によらない子育てのための工夫のポイントや
「児童相談所虐待対応ダイヤル189」「親子のための相談LINE」を紹介しています。

R6189

こどもまんなかこども家庭庁

ページ先頭へ

平日・日中の受付 子どもについての相談先

心配な子どもや家庭に気づいたら

草加市 こども家庭課 (子育て支援センター内)

電話:048-941-6791
月~金曜日:午前8時30分~午後5時(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)
子ども家庭総合支援拠点

埼玉県草加児童相談所

電話:048-920-4152
月~金曜日:午前8時30分~午後6時15分(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)

親と子どもの悩み事相談@埼玉
親子関係の不安や悩みをLINEで相談できます。
月~金曜日:午前9時~午後9時
土曜日、日曜日、祝日:午前9時~午後5時(年末年始を除く)

子どもスマイルネット(埼玉県子どもの権利擁護委員会)

電話:048-822-7007
午前10時30分~午後6時(祝日・年末年始を除く)
子どもスマイルネット

ページ先頭へ

24時間の受付 虐待の通告・相談先

児童相談所虐待対応ダイヤル「189」いちはやく

電話:189いちはやく)(通話料無料)
※一部のIP電話はつながりません。

189ダイヤル啓発_B案_1012

 

 

 

児童相談所全国共通ダイヤルについて(こども家庭庁)

埼玉県虐待通報ダイヤル「#7171」

電話:♯7171(ないない)
※ひかり電話、IP電話、ダイヤル回線、PHSを利用の場合
0120-80-7171

※上記どちらもつながらない場合は
048-762-7533(有料)
※内容を相談員が伺い、その案件に責任をもって対応できる機関におつなぎします。
埼玉県虐待通報ダイヤル「♯7171」-虐待ない、絶対ない社会へ-

緊急の場合は

「児童虐待の防止等に関する法律」では、児童虐待を受けたと思われる児童を発見した人は、速やかに市区町村、福祉事務所又は児童相談所に通告(連絡)をしなければならないと定められています。
「今、まさに虐待されているようだ」といった緊急の場合は、110番通報をしてください。

警察は、児童虐待を認知した場合、児童相談所に連絡します。連絡を受けた児童相談所は、保護者から事情を聞くなど必要な調査を行います。
児童虐待(埼玉県警察)

「悩んだら」ページへ