入学準備でてんやわんや!

入学準備でてんやわんや!

公開日:2018/03/19

作成者:福まる

今年の4月に娘が小学校に入学します!
幼稚園の入園のときも慌てましたが、お義母さんが手提げや座布団カバーなどを作ってあげると言ってくれたので、事なきをえました(笑)
その時は私も下の子の産後間もなく、身動きが取れなかったからだと思います。

ー小学校入学準備ー

準備の中で、一番大変そうなものは・・。nyugaku_syougakusei
小学校だと算数セットの名前つけなどもかなり大変だと思いますが、福まる的には苦手な裁縫系のものかなと。
どちらの小学校でも必要なものは、防災頭巾カバーや上履き入れ、体育着袋、給食ナプキン、給食袋、手提げ袋などでしょうか?
サイズが特に決まっていなかったら、100円ショップで購入できるものがありますし、既製品で揃うかもしれません。
でも細かいサイズ指定があったら、ミシンも技術もない私のような主婦はどうしたらよいの・・と途方に暮れてしまいます。
頼める裁縫上手なママ友がいたら心強いですね。もしくは母親・義母の存在もありがたいかもしれません。でもどちらもいない、いても小心者で頼めない私のような人はどうしましょう。

ー小学校入学の詳細を知るのは2月ー

2月の始めに小学校にて入学説明会が行われます。
そこで初めて準備するものの詳細を知ることになります。
上にきょうだいがいる子のママとお友達になっておくと早い時期に詳細を知ることができて準備に余裕が生まれるのでオススメです(笑)
幼稚園や保育園から引き続き使えるものもありますが、3年間の子どもの使い方によってはもうムリ・・となるものもありますね。

こちらが持ち物リストです!

20180226_17030720180226_170338

八幡小学校の持ち物リストです。(見にくくて申し訳ございません)
布もの以外の文房具は、近くのイオンで購入しました。
売り場には同じようにあれやこれやと探し回る親子でいっぱいでした。
出来るなら時期は外した方がゆっくり探せそうです。

お道具箱や粘土、防災頭巾(とカバー)、算数セットは説明会当日に業者が来ていてその場で購入できました。体操着類は学校の隣の事務用品店で購入するのですが、説明会当日は混み合うので皆さん時期をずらして購入しているようです。
※八幡小学校の場合です!それぞれの小学校で説明会のときにお話があると思います。

布ものたち解決大作戦!

問題は布ものたちです!!
作る?買う?注文する?誰かにお願いする?

私は周りのママに聞き込みしたり、ネットで調べたりしてみました。
どうやらネットでもオーダーメイドで作ってくれるお店は多数あり、サンキユザワヤなど大手ショップでもオーダーメイドで作ってくれるようです。

そして草加市には手作りの布小物を作って販売しているママさんたちがたくさんいます!
スマイリーママさんやそうかぞくさんは、草加市内外のイベントで、新学期近くに手提げバッグや防災頭巾カバーなどの布小物を販売してくれることがあります。

スマイリーママ→手作り品を制作して販売したり、ワークショップや教室を開催するなど得意なことをいかして活動している草加市在住のママの集まり。草加市内外のイベント出店でも活躍している。
そうかぞく→「わたしたちの3万円ビジネス」という草加市主催の講座を受講した有志達で構成。それぞれ得意分野を生かして小商いを楽しみながら行っている。イベントやワークショップを草加市内外で開催し、人気を博している。

 

先輩ママからの助言♡

学校からの細かいサイズ指定があっても、きっちりその通りにしなくて大丈夫!という声も聞きました。なんとありがたい!私はとりあえず近場のイオンに行ったのですが、ぴったりサイズのものを見つけることが出来ませんでした。そしていろいろ余計な?便利機能(ポケットやチャックなど)がついて高いのです。もっとシンプルでお安い商品はないのかと探しましたが見当たりませんでした。

福まるは・・

20180310_202032私の場合ですが、上履き袋給食袋は形もサイズも幼稚園のものをそのまま使えそうです。
劣化が少ないというのと、大きさも幼稚園入園時に大きめサイズだったからです。給食袋は後から買い足した100円ショップのものでもじゅうぶん長持ちしています。
体操着袋手提げ袋給食ナプキンはサイズがかなり変わるので、買いなおす必要がありそうです。

こうして解決しました!

20180310_202549体操着袋はイオンで購入(ピンクの方)大きさも指定サイズに近く(ピッタリではありませんが)、上部に引っ掛ける取っ手が付いているので便利そうでした。お値段は1700円ほど。
手提げ袋は指定が大きめでどこにもちょうど良いサイズがなく、お義母さんに相談してみたところ、素敵な手提げ袋を作ってくれました。

20180310_203027給食ナプキンも机の大きさサイズということで市販のものではちょうど良いサイズがなく、前出のそうかぞくさんのイベントで購入しました。ガーゼマスクスマイリーママさんのイベントにて購入することが出来ました。

あるママ友さん情報によると袋物や筆箱までサンキが安いよ!!とのことです(笑)

ぼっくるん隊の先輩ママは・・

小学生女児のママ 白さんの場合
給食袋は5枚作っておいたので、学校に忘れてきても慌てないで済んでます。
マスクもたくさん。毎日使うので備えあれば憂いなし!
・布製の袋にはアイロンで接着するネームラベルをよく使います。禁止されていなければ便利なんです。
・上図の「やはたたろう」、手提げ袋にも外から見えるところに記名なんですね。防犯上、くれぐれも気を付けてください!
・防犯といえば、入学時に防犯ブザーをもらいますが、やがて壊れてしまって買い直しました。
下校後に習い事や児童館に行くとき、私物のバッグ用のもあると便利なので2個買いましたよ。入学後すぐは必要ないのですが、そのうち要るので見ておくといいかもです。
新入学女児のママ マツリーヌさん
・うちの場合は、算数セットのお名前シールは自分でプリントするシール台紙を買ってみました!こちらなら、印刷注文のお名前シールよりリーズナブルで必要な分だけプリントできるので、無駄がなく、余った分は下の子に回せるかな〜と。(右写真参照)お名前シール
・算数セットのシール貼りは、算数セットに興味津々の我が家は、休日に家族みんなで貼り貼りしたのであまり苦じゃなかったです。
・手提げなどに必要な布地は、しまむらで買いました!必要な分だけカットしてある布が数種類売っていたので、優柔不断の私には選びやすかったですし、他のお店より低価格でした。
・ミシンは、母が得意なので、分からないところは指導を受けながら作成途中です。
小学生女児のママ *あき*さん
29028176_1546082995511263_7456249318199001088_n・我が家で重宝したのは、生協で注文した粘着タイプのネームタグです。(左写真参照)
大量に入っているし、衣類や小物など何にでも付けやすいサイズで、じかに書かなくていいので布類には何でもこれで記名しています。
ネームタグは付け替えられるボタンタイプも愛用していますが、おさがりにもしやすく幼稚園の制服や上着、帽子などにも大活躍でした!
・娘の小学校では新入学用品ではキャラクター印刷されたものは一切NGということで、幼稚園で使っていた袋物やいただいた文房具などが使えないことにガッカリしているママもいました。
29136343_1546083052177924_110600737926414336_n手提げ袋、上履き袋、体操着袋の三点セットは同柄で揃ったものをイベントで購入♪(右写真参照)
スマイリーママさんには以前からお世話になっていて、特にガーゼショップangeさんやHandmade ettaさんには、マスクや給食セットなど幼稚園時代から買ったものも多く、(ナプキンはサイズ指定があったので買い直しましたが)使えるものはそのまま使用し、給食開始頃までに5セットずつに増やしました。
・入学式用に&普段遣いもできる、コットンパールのアクセサリーもAccessory Shop  M*K*Aさんで購入。
(私もミシンがないので、布小物は買うことしか考えていなかったのですが、のんきな私はほとんどのものを春休みに入ってから購入しました笑)

子育て支援コーディネーターさんからの声

・学年、クラスなどは白いアイロンテープで上から貼って修正するとラクに出来ました。
・入学準備で一番気を付けたことは、子どもが自分の持ち物だとわかりやすいか、落としたときに拾ってくれた人が誰のものかわかりやすいか、ということでした。既製品でも生地でも本人が一緒に選んで気に入ったもの、誰かと被りにくいものを購入することが大事だと思います。
・ランドセルは入学式に使用しないので持って行かなくても大丈夫ですが、記念撮影用に持参する人も多いです。(「入学式」と書かれた看板を背に記念写真を撮るため)
・入学式の日に親がお道具箱(と中身も)、防災頭巾などを持参し、机に入れて帰る人が多かったです。

ー親子ともども楽しみな入学にするためにー

親がドキドキ、ハラハラしていると子どもにも伝わります。nyugaku_girl
子どもだってきっと新しく始まる生活にドキドキしているはず。だったら親はどーんと構えていて安心させてあげたいものです。
私は初めての入学準備で、アタフタしていましたが周りの先輩ママたちの助言のおかげで平常心を取り戻しました(笑)
算数セットも学校によっては入学式で渡されるところもあるとのことで、それからでもじゅうぶん間に合うんですよね。
入学してからでもある程度は猶予がありますし、ここは落ち着いて取り組みましょう。時期が近づいてくるとママ友との会話も小学校準備のことになってくるので、情報交換しながら楽しく準備出来るといいですね。

取材日:2018/2/27
取材・作成者:福まる