小学校のリモート授業参観&懇談会に初参加!

小学校のリモート授業参観&懇談会に初参加!

公開日:2021/04/16

作成者:白

リード新型コロナウイルス感染症により、令和2年度は学校行事も大きな影響を受けました。新年度のスタートは遅れ、夏休みも短縮、中止になった行事も多々あったことと思います。その中で授業参観も中止になった学校が多いのではないでしょうか。学校での子どもの様子を見る機会が激減してがっかりしていたところ、わが家の下の子の小学校でリモート授業参観&懇談会が企画されることになりました!
リモートの会議や講座などは一般的になりつつありますが、学校行事はまだ珍しいのでは? ぼっくるん隊メンバーも興味津々の様子でしたよ。
というわけで、一足お先に参加したリモート授業参観&懇談会をレポートしたいと思います!

学校からのきめ細かな連絡事項

日程や詳細について、主にメール+手紙で数回にわたり連絡がありました。

<事前説明・準備>
○接続方法など:使用するアプリ(今回はZoomを使用)や参加の手順など、事前に丁寧な説明がありました。リモート会議などの経験がないと少し不安かもしれませんが、テスト配信の日も設けられていたので、「当日はこんな感じでつなぐのね」とイメージを持てましたよ。
○2日ほど前に子どもを通じて懇談会資料が配布されました。当日ちゃんと手元に用意して臨まないといけませんね!

<スムーズな進行のための約束事>
○参観者側の設定:授業参観中は「ビデオ:オフ(顔が映らない状態)」・「音声:ミュート」/懇談会は「ビデオ:オン(顔が映った状態)」

<個人情報保護の観点から>
○視聴は「保護者の方で、ID等を直接受け取った方のみ」
○禁止事項:親族や知り合い等へID等の拡散・配信動画の録画・録音・写真撮影等・SNS等への情報のアップロード
※なお、今回の体験談を書くにあたり学校の許可をいただきました。画像は学校から提供いただいたものを使用しています。

いよいよ当日! わが子(小2女子)のクラスは「学習発表会」

従来の教室参観型では同じ日に2~3学年まとめて授業参観が行われていましたが、リモート授業参観では1日につき1学年のみでした。もしものトラブルに備えてクラス数を絞ってくださったのかもしれません。授業開始20分前に入室してスタンバイしていると、他の方々も続々と入室してくる様子がわかって臨場感がありました。

○突然始まる授業参観

2年女子定刻になると唐突に画面が切り替わり、授業が始まりました!
3学期ということもあり授業内容は「学習発表会」。司会者の挨拶から始まって、各自が次々に前に出て楽器演奏や作文、体育など1年間の成果を発表しました。先生がその都度カメラの向きなどを細かく調整してくださって、どの子も生き生きとしたところをしっかり見せてもらえたのが良かったです^^ みんなしっかりカメラに向かって発表できていて、「ビデオ通話などを経験しているから緊張しないのかな? さすが~」なんて勝手に感心してしまいました。最後に時間が余ったといって、先生が「じゃあ、おうちの人に一言ずつ!」と無茶振り(?)したにも関わらず、楽しそうにコメントしていましたよ。こちらからリアクションできないのが残念ですが(ビデオ・マイクともオフ)、画面のこちらで熱烈拍手しました!

○懇談会は顔出しで

懇談会冒頭で画面が切り替わり、校長先生が保護者に向けて挨拶されました。今年度は直接お話を伺う機会がなかったので、こうした使い方はいいですね! 担任の先生にバトンを渡す前に「ぜひビデオをオンにしてください」とのお言葉がありましたが、事前に聞いていたので慌てないで済みましたよ~(背景映り込み問題とか…メイク問題とか…^^;)。
事前に配布されていた紙の資料と同じ内容をパワーポイントで作って画面共有してくれました。見やすいし、いま何の話をしているのかが分かりやすくて助かりました。先生方に頭が下がります!
個人的に思ったのは、映っている資料をすべて読み上げるのは大変そうですし、かいつまんでの説明でも大丈夫かな、ということです。最後に「質問があれば、マイクをオンにしてどうぞ」と言われましたが、なかなか勇気がいりますよね。わがクラスでは誰も発言せずに終わりました。軽めの質問や挨拶にはチャットも使用OKだといいな~、と思った次第です。

参加してみて

うちの感想○たまたまわが家ではパパも在宅ワーク、上の子も体調不良でお休みしていたため、家族全員で授業を見ることができました。今までにない経験ができてよかったです!
○通常の授業スタイルと比べて、今回のように発表形式の授業はリモートに適している印象でした。カメラを見て堂々と発言できる子どもたちの適応力ってすごいですね。
♡本人より「『見られてる』と思ってとても緊張した。でも、どちらかと言えばリモートの方がやりやすい」

聞いてみました! ほかのクラスはどうだった?

1年女子※以下はあくまで個人の感想です。
【小1女子】授業内容:学習発表会

授業参観:コロナ禍でずっと学校生活の様子が分からなかったので、楽しく過ごしている姿を見られてよかった。画質が粗く、教室が騒々しくなると音声が途切れた。やはり直接教室で見る面白さにはかなわない。
お子さんの様子:練習を繰り返したようで、しっかり取り組んでいた。
懇談会:事前に議題の資料を頂いていたので、リモートでも理解しやすかった。保護者側が操作に馴れていないせいか、家庭の音声が配信され、先生の声が聞こえなくなってしまった。双方向の会議ソフトではなく、一方通行の配信ソフトを利用した方がトラブルが少ないのではないかと思った。
~その他~
「懇談会は顔出しで」と突然言われてパニック! 慌てて身だしなみと部屋の片づけをしたので水をひっくり返してしまい…。リモートとはいえ油断は禁物ですね。先生側も画像・音声が乱れるなど、全体的に不慣れだったのかも?
♡お子さんより「(今回が初めての授業参観だったので)『こういうものだ』と思って普通に取り組んだ」
…・・……・・……・・……・・……・・……・・…
2年男子【小2男子】授業内容:学習発表会
授業参観:みんなハキハキしていて元気な姿に感動。全員センターから見られるので良い。忙しい家庭や小さい兄弟がいる家庭は助かると思う。
お子さんの様子:段取り良く協力している。集中力があって良かった。
懇談会:先生の話がとっても聞きやすかった。こちらの画像をオフにしていても特に問題なく半分くらいの方がオフにしていた。画像オフは仕方ない場合もあるかと。初めからそれでもイイですとアナウンスがあれば参加者が増えたのでは。
~その他~
初めてだったのでスムーズにいくか心配だった。
♡お子さんより「楽しかった」 
…・・……・・……・・……・・……・・……・・…
DSCF4939【小3女子】授業内容:学習発表会
授業参観:いつもの授業参観では聞けない校長先生の挨拶があり、大変な状況下でも学校と家庭で繋がる努力や誠意に感激。親は見ることができて満足かもしれない(楽だし。。)が、子どもの立場に立ってみると…親の反応を見ることができない子どもたちはやはり…可哀想だなと感じた。(うちの子は、私がいるとモジモジするので、緊張せずうまくいってました笑)
お子さんの様子:1人1人、声がカメラに届くよう、マスクをしているのにハキハキゆっくりととても聞き取りやすく発表していた。調べたものの展示なども濃く見やすく工夫されていた。カメラの位置を意識しすぎて、カメラの後ろの子どもたちには見えているのか? と感じた程。
懇談会:顔出ししてる方もいたが、懇談会では先生からの資料を見ながらの申し伝えだったので、私は出さなかった。話だけ聞き、幼稚園のお迎えの時間になったので、チャットで先生にご挨拶だけして退出。
~その他~
マイクの設定ミスで、意図しない音声を拾ってしまっている場面もあった。初めてのことは学校・子ども・親も緊張するものですね。いろいろと楽しかった♪
♡お子さんより「ママがいなかったから全然緊張しなかった〜」
…・・……・・……・・……・・……・・……・・…
4年女子【小4女子】授業内容:二分の一成人式。将来の夢を発表
授業参観:静かにゆっくり見られた。作文を読むだけだったので、声が聞き取りにくい子もいた。
お子さんの様子:聞き取りやすい声でハキハキと発表できてよかった。髪型がくずれ、前髪が顔にかかり続けていたのが気になった。胸から上を映す形だと目立つかも。
懇談会:パワーポイント資料画面にしながらの説明だったので分かりやすかった。先生の説明も聞き取りやすかった。
~その他~
学校側から「指示がない限りはマイクオフで」と事前の案内があったおかげで、特にハプニングは無く、最後まで落ち着いて参加できた。ただ、作文を読むだけの発表を画面で見るのは、少し面白みに欠けるかも(もちろん、面白さを追求するものではないが)。聞き取りづらい部分もあったので、将来の夢ならば「私は○○になりたい」など書かれたボードを手に持ってくれると分かりやすいのでは。
♡お子さんより「いつも通りだった。学校では発表の練習を頑張った」
…・・……・・……・・……・・……・・……・・…
4年男子【小4男子】授業内容:二分の一成人式 。一人ずつ「将来なりたい職業」「そのためには何をしなければならないか」を発表
授業参観:今回は一人ずつの発表だったのでとても見やすかったが、通常の授業だと教室全体を映す感じになると思うので、見られる映像が限られてしまうのかな、と思った。
お子さんの様子:いつもと違う雰囲気のせいか、とても緊張していた(顔、ひきつっていました〜)。
懇談会:スムーズに行うことができた。先生の話も聞きやすかった。ご自身の顔を出して参加されている方は少なかった(10人いなかったかな?)。質問する方はいなかった。
~その他~
全体的にとてもスムーズに行えたと思う。小さいお子さんがいる方や、ちょっと体調の悪い方なども家で子どもの様子が見られるし、先生のお話も聞くことができるので、とても良い。授業参観だけでなく、普段の様子や他の行事なども見られると嬉しい。インタビュー最後
♡お子さんより「初めての試み&いつもと違う雰囲気で、とても緊張した(誰がどんな風に見ているか分からないから)。通常の授業参観の方が良い…。」 

 

 

先生にも聞いてみました!

先生のインタビュー実は私、記事作成の許可をいただく際に画像の提供をお願いしていました。それに便乗して、もしあれば裏話も聞かせてくださいとお願いしたのですが(我ながらずうずうしい…汗)、教頭先生が答えてくださいました。それがこちら!↓
○準備は大変だった。まずZoomでできること/できないことを洗い出し、何台ものタブレットを用意して何度もシミュレーションした。
○当日は校長&教頭の二人体制で運営。一人で4台のタブレットを操作する場面もあった。
○懇談会資料をパワーポイントで示す案は、初めはなかったもの。担任の先生方の「できるだけ、保護者の皆さんにわかりやすくしたい」という思いから実現した。「画面共有」も全員ができるようにする必要があり、苦労した。
とのことです。先生方、本当にありがとうございました!

 まとめ

学校にも家庭にも、子どもたちにも初めての試み、ドキドキでしたが終わってみるととても楽しかったです。それまで見ることがなかった教室での感染症対策を見る機会にもなり、安心できる点や「おや?」と思う点に気づけたのも良いことだと思います。そして何より、子どもたちの様子を見て欲しい、という先生方の熱意と周到な準備には感謝しかありません。リモートという形でできること・できないことがあり、「今後すべてをリモートに置き換えよう」という話ではなく、「状況に応じてこういう方法も選べる」ということを示してもらえたのが意義深いと感じました。

2021/4/15
作成者:白