更新日:2025/01/24
子育て世帯に関係する草加市の施設を紹介します。
相談先、手続き先、あそび場など、自分の住んでいる地域では、どんな支援や施設があるのか確認しておいてください。草加生まれの人も転入してきた人も、子育て支援施設を利用して草加での子育てを楽しんでください。
親子のあそび場では、どの場所でも子育て相談ができます。知りたいこと・聞きたいこと・悩んでいることがあれば、気軽にスタッフや職員などに声をかけてください。
下記の施設は、ページ上部の「知りたい」「行きたい」から、目的別に探すことができます。
妊娠・出産・子育てに関する相談 |
【2階】 総合受付(こども家庭課・こども育成支援課) |
【3階】 発達支援センター診療所 児童デイサービスセンター 発達に心配のあるこどものための、個別療育(小学生以下の子ども対象)、グループ活動(集団療育、小学校3年生まで対象) |
|
母子保健・健康づくり・保健衛生など総合的な保健サービスを提供 |
マタニティクラス(両親学級)の開催 予防接種・乳幼児健診の案内 幼児健診(1歳7か月、3歳3か月)、離乳食講習、育児相談などを行っています。 |
乳幼児の親子のあそび場 |
子育て支援団体や児童館・児童センターが運営している、親子が気軽につどい、交流できる広場です。 (主に生後2か月~3歳までの乳幼児と保護者が対象) |
乳幼児と保護者、18歳未満のこども対象の施設です。乳幼児向けの親子のあそび場や、小学生向けのイベントなどを開催しています。 | |
コミュニティセンター(7か所) | 原町・柳島・稲荷・瀬崎の4か所で、乳幼児の親子のあそび場「0.1.2歳クラブ」を開催しています。 地域の人たちが学習や文化活動等を行う施設で、こども向け・ママ向けの教室を開いているところもあります。 |
公民館・文化センター(6か所) | 子育て支援団体との共催で、乳幼児と保護者のための広場やイベントを開催しています。 地域の人たちが学習や文化活動等を行う施設で、こども向け・ママ向けの教室を開いているところもあります。 |
草加市立中央図書館 | 4階の児童室には、こども向けの絵本・紙芝居・小説・学習書などがあります。 定期的に「読み聞かせ」や「こうさく会」や「こどもえいが会」などを行っています。 |
保育所等 ・認可保育園 ・地域型保育(小規模保育・家庭的保育)・認定こども園 ・家庭保育室 ・認可外保育園 |
【認可保育園】 |
幼稚園・認定こども園(幼稚園部分) | 草加市内には、私立幼稚園と認定こども園があります。 地域の子育て支援として、入園前のこどもを対象にプレ幼稚園(親子教室・幼児教室)や園庭開放を行っているところもあります。 |
NPO法人さくらんぼと市の協働 |
一時預かり・短時間保育を行う施設です。育児相談も受けています 満1歳~就学前のこどもが対象 |
こどもを預けたい人と預かれる人をつなぐ相互援助活動(会員登録制) |
保育園や小学校への送迎、一時預かり、病児・病後児保育などが利用できます。 0歳~小学校6年生までのこどもが対象 |
草加市役所 |
こども政策課 こどもに関する各種手当・制度などの手続きや、障がい児の援護などを担当する課です。 保育課 認可保育園・地域型保育・認定こども園の入園申込みや家庭保育室の入室申込みなどを担当する課です。 こども青少年課 放課後児童クラブの入室の申込み 放課後こども教室の登録申込み つどいの広場・児童館事業などを担当する課です。 |
その他(届出・証明の取扱窓口)
住民票や戸籍などの事務は、市民課窓口、サービスセンターで取り扱っています。
なお、証明発行は公民館内の連絡所でも取り扱っています。