出産に備えて 令和7年4月1日からスタートの新制度

更新日:2025/04/14

令和7年4月1日から、新生児と妊産婦さんのための新しい制度がスタートしました。

草加市1か月児健康診査費用助成制度

対象

次の要件をすべて満たす方が対象となります。
 (1)令和7年4月1日以降に出生した方
 (2)1か月児健康診査の受診日当日に、草加市に住民登録のある方
 (3)生後27日を超え、生後6週に達しない間に1か月児健康診査を受診した方(生後5週6日まで)

助成の受け方

令和7年4月~5月生まれの方(申請書兼請求書は赤ちゃん訪問で配布)
1か月児健康診査の診査票が届く前の受診となるので、受診時に健康診査費用をお支払いいただき、出生日から6か月以に、償還払いの手続きをしてください。

令和7年6月生まれ以降の方
1か月児健康診査の診査票と申請書兼請求書は6月から順次郵送します。

●契約医療機関で受診する場合は、受診時に診査票を提出してください。窓口での費用負担はありません。

●契約医療機関以外で受診する場合は、医療機関で健康診査費用を支払い、出生日から6か月以内に、償還払いの手続きをしてください。
注)診査票につきましては、記入していただける場合のみ、医療機関に提出してください。
  なお、その際の文書料は助成対象外となりますのでご了承ください。

助成上限額

6,000円 (支払った健康診査費用と6,000円とで、低い金額の方が助成額となります。)
詳細は、草加市ホームページでご確認ください。
草加市1か月児健康診査費用助成制度のご案内

 

妊婦のための支援給付事業

令和7年4月より 「出産・子育て応援給付金」 が 「妊婦のための支援給付」 に変わりました。

妊婦給付認定を受けた妊婦に対し、5万円を支給【1回目】
胎児の数の届出をした妊産婦に対し、胎児1人につき5万円を支給【2回目】
注:妊娠に着目した給付金になるため、流産、死産の場合においても2回目の給付の対象となる場合があります。

令和7年3月31日までに出産された方は、旧制度の「出産・子育て応援給付金」の支給対象となります。
また、令和7年3月31日までに妊娠の届出をして「出産応援給付金」を申請し、令和7年4月1日以降に出産された方は「妊婦支援給付金(2回目)」の対象となります。

給付金の支給を受けるためには申請が必要です。
支給方法などの詳細は、草加市ホームページでご確認ください。
妊婦のための支援給付事業

問い合わせ
こども家庭課
月~金曜日 8時30分~17時(祝日・年末年始を除く)
にんしん出産相談室 ぽかぽか
電話:048-953-9887
FAX:048-941-6828