子育て応援コラム
2016/06/30
お片づけレッスン bittersweet home
お片づけmame講座
~スムーズな受診のための保険証の保管方法~
片づけ講座で質問いただくことをコラムにまとめています。
今回は、突然の子供の病気やけがで慌てないための「保険証の保管」について
保育園や小学校に通うようになると、預け先から連絡があって病院へ・・・ということもあります。
そんな時、保険証やお薬手帳がないと困ることがあります。
保険証は母子手帳と同様、赤ちゃん期はママが保管することが多いですが
成長と共に、病院に連れていくのはママとは限らない場合もあります。
家族の誰もが対応できるよう、個別にセットし管理することをおすすめします。
■家族個人別に管理
◎保険証
◎こども医療費受給者証
◎お薬手帳
◎母子手帳
◎かかりつけ医の診察券
兄弟姉妹を、母子手帳ケースで一緒に保管されているお宅は多いと思いますが
最近では、保険証も個人ごとに発行されることが多くなりました。
出来れば、子供だけでなく家族個人ごとにファイル等で管理されることをおすすめします。
■定位置で管理する。
定位置管理とは、いつも決まった場所(定位置)で管理することです。
定位置管理で大切なことは
「使う人すべてがその場所を知っている」ことです。
定位置は家族全員がわかるように、口頭でも説明しておきましょう。
◎決まった場所で管理
◎使用したら必ず戻す
◎誰のモノかわかるようにラベルを付ける
◎ほかのモノを入れない
ラベルを貼ることで、誰のモノを持ち出しているのかもわかるようになります。
病院から帰ったら、必ず元の場所に戻しましょう。
■診察券は時々整理する
何でも相談できる、かかりつけ医があると心強いですね。
誰が見てもファイルに収納された診察券をみて
「どこを受診すればいいかわかる」が理想です。
診察券は病院の電話番号や診療時間・休診日を知る大切な情報でもあります。
ママ以外の家族でもわかるよう、日頃から整理しておきましょう。
整理のポイント
◎かかりつけ医をメインに収納
(学校や保育・幼稚園に届けているかかりつけ医は忘れずに)
◎1年以上受診していない診察券はケースから移動
(他の場所で管理)
医療事務経験があります(^^)
小さなお子さんの受診は心配も多く、つい慌ててしまいますよね。
そんな時助かるのが、日ごろからの準備とかかりつけ医との連携です。
「こんな症状、病院行った方がいいかな?」と迷う時は、かかりつけ医に相談しましょう。
何でもなくても、ママが安心して笑顔になれること・・・それが子供にとっても一番です。
今回は、突然の子供の病気やけがで慌てないための「保険証の保管」について
保育園や小学校に通うようになると、預け先から連絡があって病院へ・・・ということもあります。
そんな時、保険証やお薬手帳がないと困ることがあります。
保険証は母子手帳と同様、赤ちゃん期はママが保管することが多いですが
成長と共に、病院に連れていくのはママとは限らない場合もあります。
家族の誰もが対応できるよう、個別にセットし管理することをおすすめします。
■家族個人別に管理
◎保険証
◎こども医療費受給者証
◎お薬手帳
◎母子手帳
◎かかりつけ医の診察券
兄弟姉妹を、母子手帳ケースで一緒に保管されているお宅は多いと思いますが
最近では、保険証も個人ごとに発行されることが多くなりました。
出来れば、子供だけでなく家族個人ごとにファイル等で管理されることをおすすめします。
■定位置で管理する。
定位置管理とは、いつも決まった場所(定位置)で管理することです。
定位置管理で大切なことは
「使う人すべてがその場所を知っている」ことです。
定位置は家族全員がわかるように、口頭でも説明しておきましょう。
◎決まった場所で管理
◎使用したら必ず戻す
◎誰のモノかわかるようにラベルを付ける
◎ほかのモノを入れない
ラベルを貼ることで、誰のモノを持ち出しているのかもわかるようになります。
病院から帰ったら、必ず元の場所に戻しましょう。
■診察券は時々整理する
何でも相談できる、かかりつけ医があると心強いですね。
誰が見てもファイルに収納された診察券をみて
「どこを受診すればいいかわかる」が理想です。
診察券は病院の電話番号や診療時間・休診日を知る大切な情報でもあります。
ママ以外の家族でもわかるよう、日頃から整理しておきましょう。
整理のポイント
◎かかりつけ医をメインに収納
(学校や保育・幼稚園に届けているかかりつけ医は忘れずに)
◎1年以上受診していない診察券はケースから移動
(他の場所で管理)
医療事務経験があります(^^)
小さなお子さんの受診は心配も多く、つい慌ててしまいますよね。
そんな時助かるのが、日ごろからの準備とかかりつけ医との連携です。
「こんな症状、病院行った方がいいかな?」と迷う時は、かかりつけ医に相談しましょう。
何でもなくても、ママが安心して笑顔になれること・・・それが子供にとっても一番です。
活動情報
名前(HN) | :整理収納アドバイザー / 親・子の片づけマスターインストラクター 青山 順子 |
---|---|
私のプロフィール | |
草加市在住 整理収納アドバイザー2級認定講師 親・子の片づけマスターインストラクター 片づけは家事の効率UPにつながります。 片づけは子供の選択力を育みます。 家を整えて「心地よく身軽な生活」を楽しみましょう。 |